
- 応募したい会社がない(求人がない)
- 応募できる会社がない(スキルや経験不足)
タップできる目次
転職したいけど応募したい求人がない人の対処法
これは地方や田舎に住んでいる人がよく感じる問題だと思います。
私も経験しましたし、地方や田舎の永遠の課題だと思います。
そんな厄介な問題でも、
- 転職の軸を決める
- 範囲を広げる
- エージェントを使う
などの対策をして、少しでも応募したい求人に出会う確率を上げていくことはできます。
詳しく解説します。
貴方の転職の軸を決める
土日祝休みで、残業がなく、給料も高くて、福利厚生の良いホワイト企業といった感じで、何をしたいか全く決まっておらず理想だけが先走りしている状態の方は軸を決めてみましょう。
軸を決めると言うことは、『貴方が何をやりたいか』『何を成し遂げたいか』を決めることです。
と同時に、軸を決めるということは何かを捨てる(妥協する)ことにもなります。
例えば、
- 年収を上げたい人:休日数が減ったり、職種が限られる
- 休みを増やしたい人:給料が減る
- 勤務地を絞りたい人:応募できる仕事が限られる
こんな感じで、軸をしっかり決めたら何か他の選択肢が無くなってしまう可能性が高いです。
特に求人の少ない田舎や地方では仕方がありません。
だから転職の軸を決めると言うことは、何かを妥協することに近くなります。
全てを満たす求人なんて、そうそう巡り会えないし、そんな求人は倍率もとんでもなく高くなります。
転職で何を重視するか、しっかり軸を決めると応募したい求人は増えますよ。
範囲を広げてみる
貴方の住んでいる地域が地方だったら、そもそも企業数が少なく、その中で満足のいく企業を見つけるのは至難の業でしょう。
だから、求人の多いエリアまで範囲を広げればやりたい仕事が見つかる可能性がぐんと上がりますよ。
長期戦を覚悟する
エリアを広げることができず、近場で探している人にはこの方法しかないです。
貴方の住んでいるエリア近辺でいきたい会社があるか探してみましょう。
そして、その企業が求人を出すまで粘るか、求人を出していなくても電話して直談判するしかないです。
あとは、企業誘致を待つとかになりますかね。
いずれにせよ、長期戦で求人を待つ形になります。
探し方が足りない
探し方が足りない人も結構います。
基本的に転職サイトは、掲載型課金と成功報酬型で運営されていて、成功報酬型(エージェント型)の方が求人数が多いです。
掲載型課金の大手、
成功報酬型の(エージェント型)の大手、
この辺りに登録すれば大体の情報はゲットできます。
あとは少しニッチ系ですが、
転職会議(クチコミからそのまま求人に飛べる)
レバテックキャリア(20代に強い)
LiBzCAREER(女性の転職に強い)
- パソナキャリア(転職業界の老舗)
こんなのもあります。
ここまで網羅できたら、転職の情報は充分だと思います。
企業の採用担当者は、リクルートには掲載してもマイナビに掲載しないなんてことは多分にあります。
なので田舎の場合は特に、全てのサイトに登録して網羅的に情報を取得するといいと思います。
ハローワークは個人的には使わなくていいと思います。
ブラック企業の温床になっているので、可能な限り有料で求人を出している企業の方が良いですよ。
参考>>【実体験】ハローワークでの転職相談はあまり役に立たなかった話
転職したいけど応募できる求人がない人の対処法
今度はスキルや経験不足で応募できる企業がない方の対処法を解説します。
- 自分のスキルを上げる
- 希望条件を見直す
こんな感じです。
転職したいけど応募できる求人が無い場合の多くは、貴方のスキルや経験不足が原因です。
基本的にはスキルを上げていくより他にありません。
あと、参考までに触れておくと、年齢と学歴の壁にぶつかる人は、
- 年齢の壁にぶつかる場合は他の仕事を探す
- 学歴の壁にぶつかる場合はコスパを考える
年齢はかなり厳しくて、乗り越えられない壁です。年齢制限のない求人に目標を変えましょう。
学歴の場合は、学歴を取得して得られる費用対効果を考えればいいと思います。
貴方の人生においてプラスなら学歴をゲットした方がいいし、マイナスなら学歴なんて必要ありません。
それでは本題を解説します。
自分のスキルを上げる
転職したいけど応募できる求人が無い場合の多くは、貴方のスキルや経験不足が原因なので、そこを解消しましょう。
具体的に、何で応募できないかを考える必要があります。
スキルが乏しければ近しいスキルを身に付けるとか、近しい資格をとるしかありません。
まずは自分で動いて、ダメなところ・足りないところを補う行動を取るのが大事です。
How can I do itの考え方が非常に大事です。
希望条件を見直す
どう頑張っても応募ができない場合は、希望条件を見直す必要があります。
年齢や居住地によりどう頑張っても応募できない求人は存在します。
そんな時はすっぱり諦めて、条件の見直しを行いましょう。
どうしようもないものはどうしようもないです(笑)
転職エージェントを使う
先ほども紹介しましたが、大手転職エージェントは結構丁寧に対応してくれます。
しかも非公開求人もあるので、表に出ていないレアな求人に出会えることもあります。
どれも無料ですので、一度覗いてみるといいですよ。