
日本全国のコンビニ店舗数は56,884軒だそうで、ぜーんぶのコンビニの店舗数よりも、人材関係の会社の数の方が多いんです。
IT系に転職するメリット
- 成長している業界で給料が上がりやすい
- 副業や独立がしやすい
- 風通しのいい社風
成長している業界で給料が上がりやすい
2020年に上場した企業は93社ありました。
そのうち情報通信に分類される企業は37社ありました。
しかし、金融に分類されたWealthNavi、サービス業に分類された東京通信など、ITの力を用いた企業は他にも多くあります。
つまり、IT系は1番伸びている業界でこれからもこの勢いは止まりません。
成長業界では人材に積極的に資金を投下し、働いている労働者にも還元されやすく給料が上がりやすいのです。
副業や独立がしやすい
IT系で働けば働くほど専門的なスキルが身に付きますし、新しい情報に触れる機会も多いです。
例えば、
- プログラミングを身に付ける→フリーランスエンジニアになれる
- マーケティングを身に付ける→フリーのマーケターになれる(SNSで副業もできる)
- デザインのスキルを身に付ける→個人でデザインの仕事を受注できる
他にもたくさんありますが、個人で仕事を受注できたり、個人で稼ぐ能力が身に付きます。
独立しなくても、会社員の給料+個人の収入を確立でき収入のリスクヘッジもできます。
会社に依存しすぎない働き方は、これからの世の中では非常に大事ですよね。
昔ながらの日本企業にはない自由な社風
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
Google の共同創設者は、仕事は挑戦に満ちていなければいけない、挑戦は楽しくなければいけないという考えで会社を作りました。適切な企業文化があるほうが、創造性のある優秀な成果が上がりやすくなると Google は考えています。Google が掲げる 10 の事実
IT系に強いおすすめの転職エージェント
第7位:Tech Stars Agent(経験者向け)
Tech Stars Agentの評価
求人数 | (4) |
使いやすさ | (3) |
求人の質 | (3.5) |
対応の質 | (4) |
対応エリア | 関東・地方主要都市 |
第6位:マイナビクリエイター
【公式サイト】https://mynavi-creator.jp/
マイナビクリエイターの評価
求人数 | (3.5) |
使いやすさ | (3.8) |
求人の質 | (4) |
対応の質 | (4) |
対応エリア | 関東・主要都市 |

第5位:Geekly(経験者向け)
【公式サイト】https://www.geekly.co.jp/
Geeklyの評価
求人数 | (3.5) |
使いやすさ | (3.5) |
求人の質 | (4.5) |
対応の質 | (4) |
対応エリア | 首都圏中心 |
第4位:マイナビエージェント(未経験OK)
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントの評価
求人数 | (4) |
使いやすさ | (3) |
求人の質 | (3.5) |
対応の質 | (4) |
対応エリア | 東京・横浜・大阪・名古屋・札幌・福岡 |
第3位:doda(未経験OK)
dodaの評価
求人数 | (5) |
使いやすさ | (4) |
求人の質 | (4) |
対応の質 | (4.5) |
対応エリア | 全国 |
dodaは転職エージェントと転職サイト双方を1つのサイトの中で運用をしている珍しいサイトです。
見分け方は、そのまま応募できるものは転職サイト、エージェント経由でしか応募できないものは転職エージェントという具合です。
第2位:レバテックキャリア(未経験OK)
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
レバテックキャリアの評価
求人数 | (4) |
使いやすさ | (3) |
求人の質 | (3.5) |
対応の質 | (4) |
対応エリア | 東京・横浜・大阪・福岡 |
レバテックキャリアは"IT系に特化"という意味では業界で1番の実力を誇ります。
経験者の求人が多いと思われがちですが、未経験の求人も豊富にあります。
また、忙しいエンジニアの人のために、平日夜21時以降や土日も面談可能とあって非常に人気です。
Progate15コースが無料で使えたり、エンジニアさんへのサポートが非常に手厚いです。
IT系の転職では必ず登録した方がいい1社ですね。
第1位:リクルートエージェント(未経験OK)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントの評価
求人数 | (5) |
使いやすさ | (4.5) |
求人の質 | (4.5) |
対応の質 | (4.5) |
対応エリア | 全国・海外 |
リクルートエージェントは業界No.1の転職成功実績、求人数を誇ります。
求人数が抜群なので、IT系の求人も豊富にあります。
業界No.1なのでここで求人が見つからなかったら、他ではなかなか期待できないでしょう。
私自身も3度の転職活動の際に使用しました。
求人の質、求人の数、共に満足のできるものでした。
転職をされる方は、必ず登録しておきたい転職エージェントです。
IT転職エージェントを選ぶ時のポイント
転職エージェントを選ぶ時のポイントは3つあります。
- 自分の住んでいるエリアが対象か
- アドバイザーが優秀か
- 転職エージェントの強みを把握する
どれも当たり前のことですが、アドバイザーは運要素が強いです。
もし担当者が合わない場合は、変更をお願いしましょう。全然失礼ではないし、あなたの転職の方が大切です。
勇気を出して担当変更もOKですよ。
IT業界への転職を成功させるポイント
IT業界への転職を成功させるポイントは2つあります。
- 口コミサイトの併用
- 独学でスキルを少しでも上げる
実際に私が運送屋さんからIT上場企業に転職した時は、パソコンを買って独学をしました。
タイピングからスタートし、ショートカットを覚え、入社後もコーディングやプログラミングの勉強をしました。
他の応募者と差別化をするためにも、IT系の転職を目指す人は努力が欠かせません。
口コミサイトを併用する
口コミサイトは参考までに使うといいと思います。
悪口やネガティブなことも多く書かれてありますが、企業のおおよその情報は取得できます。
口コミサイトの大手は2つで、転職会議とOpenWorkがシェアのほとんどを占めています。
未経験の場合は少しでも独学しよう
もしあなたが未経験でIT系の転職を目指しているのであれば、いますぐパソコンを買って勉強を始めましょう。
何の経験もなくて未経験で挑戦できる求人もありますが、競争倍率は高いです。
IT系の場合は未経験からでも独学でスキルアップできるので、挑戦してみましょう。
ちなみに、鉄板の無料教材『ドットーンストール』はほぼ全員が使っていると言っても過言ではない神教材です。
まとめ
IT系に強いおすすめの転職エージェントを解説しました。
運営元の会社がかなり大手ばかりなので、信頼でき安心して使うことができます。
名称 | オススメ度 |
---|---|
レバテックキャリア | |
マイナビエージェント | |
Geekly | |
マイナビクリエイター |
|
Tech Stars Agent | |
mentor |
この記事を読まれた方は、>>元転職エージェントが選ぶ!おすすめの転職サイト・転職エージェント
こちらも参考にしてみてください。
それでは、この辺でSee you next time!!