
今回は15年くらい社会人生活を送ってきて、『理解できない人』が一定数いるな~って感じたのでそのことについて書き留めておきます。
当然っちゃ当然なのですが、世の中には分かり合えない人はかなりいます。
会社での意見の衝突くらいなら可愛いもんですが、『宗教』『思想』など深い問題も多くあります。
『おい、マジか』ってくらい非論理的な言動をする人もいるし、世の中マジで広いな~と痛感し、理解できない人が多いな~と実感します。
そんなときの対処法について書き留めておきます。
タップできる目次
理解できない人は一定数存在する
理解できない人は一定数存在します。
特に昨今のコロナワクチンに関してはそれが顕著に現れた気がします。
僕はワクチンを推進している訳でもないし、反対している訳でもありません。
ただ、世界の公的機関が発表しているデータをみると、ワクチンを接種した方が重症化リスクや死亡リスクが減少していることは明らかですよね。
一つの国がプロパガンダで嘘を報道しているのであれば分かりますが、全世界が一気にやっているし、各国の公的機関のデータの取得は簡単にできます。
根拠とデータがあるのに『ワクチンは陰謀だ』って声高らかに叫ぶ人が存在するのも事実です...
こんな人とは理解し合えないですよね。
合理的・論理的に考えることができない
先程も記載しましたがコロナのワクチンだったり、情報商材や投資商材なんかにも同じことが言えます。
例えば投資商材で、『2年で100万円が1000万円になりました』みたいな意味不明な利回りの商品とかに引っかかる人が多いですよね。
普通に考えて年利5%で回せれば優秀な投資商材と言えます。
その場合1年で105万円にしかならないんですよね。
なのに、2年で1000万円とかって広告に引っかかる人が多いですよね。
合理的に論理的に思考できない人だと思うんです。
こんな人が身近にいたら説得にマジで苦労するし、何を説明しても理解し合えないですよね。
自分の時間の浪費したり、無駄な時間を過ごすことになりますよね。
パーソナライズされた情報が多すぎる
スマホが普及し、情報収集に偏りが生まれました。
SNSではあなたに最適化された情報が出てくるし、YouTubeもあなたの志向にあった動画をお勧めで表示します。
つまり、パーソナライズされた情報だけを取得し続ける仕組みが出来上がっているのです。
そんな偏った情報だけを摂取すると、あたかも自分の情報が正しいように錯覚し、理解できない人が量産されます。
現代社会の生み出したモンスターですよね。
こういう人は、他の意見を受け入れることが難しくなり、次々と自分の考えと同じ情報が出てくるのでそれが正しいと錯覚してしまいます。
こんな人は完全に理解し合えないし、疲れちゃいますよね。
理解できない人の対処法と付き合い方
ここから理解できなの対処法と付き合い方についてご紹介します。
個人的には2つあって、
この2つが重要かなと思います。
一度は理解を試みる
食わず嫌いはいけないので、一度は歩み寄り理解しようと努めることが大事だと思います。
僕も最初はすごく嫌でしたが、こういう人と話すことで学びになると実感したのも事実です。
都合の悪いことは非論理的に排除し、根拠が無くても自分が信じていることには賛成するという、ある種不思議な力が働いている人々が世の中にいるという学びを得ることができました。
彼らはいくら論理的に説明しても理解しません(笑)
異文化交流のつもりで関わってみるのもありですね。
全て無視する
一度歩み寄ってみて、ダメなら人生の無駄になるのでこういった人とは距離をおくのが無難です。
人生の無駄、時間の無駄なので、付き合わないようにするべきですね。
基本的に対処法はこれしかありません。
相手を変えるのは不可能に近いので、距離を取ることでしか対処できないんですよね。
自分の3倍稼いでいる人とだけ付き合う
僕が実践していることなのですが、自分の3倍稼いでいる人だけと付き合うと理解できない人との人間関係に悩むことはなくなります。
基本的に稼いでいる人って、論理的・合理的に考える人が多く、自分より優れている場合が多いです。
これは20代の頃に会員制の高給Barに連れて行ってもらった時に実感しました。
めちゃくちゃ高級なBarには『アホみたいに馬鹿騒ぎする人』『酒に溺れて迷惑をかける人』なんかはいませんでした。
オシャレでお金を持った洗練された大人しかいませんでした。
当然理解不能な変な人もいませんでした(笑)
お金って人をスクリーニングする力があるなと実感しました。
お金持ちの中に、コンビニで数百円の買い物をして不手際があって土下座を強要したりする人はいないし、ファストファッションで1000円程度の買い物でクレームをいれる人もいません。
ホリエモンもオンラインサロンで月学1万円を設定している理由に、
メンバーの能力や資質を「ふるい」にかけ、質のいいコミュニケーションと自治をキープするのに大事な設定
ホリエモンのオンラインサロンが1万円の理由
こんなことを話していました。
こうすることで理解できない人と距離を保っているのです。
たくさん稼いで視座の高い人達だけと関わるようにするのが良いですね。
それではこの辺で、See you next time!!