
今回は世の中にある職種の中で最も搾取されているであろう工場勤務について考えてみました。
僕自身は工場で働いたことは無いのですが、思考を巡らせると工場勤務ってマジでヤバいなぁと感じます。
給与が良かったり、寮が付いていていたり、光熱費がタダだったり、お金が溜まりやすい環境だったりしますが、裏を返せばそれだけ労働者に還元しても元が取れるということです。
景気が悪くなれば真っ先に切られるのが工場勤務の人で『派遣切り』は社会問題となりましたよね。
実は最近でも同じようなことが起きていて、SHARPの亀山工場が業績不振により閉鎖され、台湾の企業に身売りしましたよね。
そこで働いていた人は大量にリストラされました。
シャープが次々と事業と社員を売却しています。亀山工場、太陽電池、LED、エアコン、複写機…そして本社ビル。シャープは今回のリストラに向けて「膿を出し切る」と言っています。シャープを支えた大事な事業部と社員を「膿」と言い切る役員、どっちが本当の膿なのか、俺にはわかりません。
— Q(きゅう) (@Qman) August 17, 2012
これが世界の亀山の成れの果てです。
工場勤務って『期間工』とかって呼ばれ方もして、今の時代は全く安定していない職種の一つです。
工場ってマジで危険だな〜と思うので工場勤務について思ったことを書き留めておきます。
タップできる目次
工場勤務はやめておけって言われる5つの理由
工場で働くと本当に何のスキルも身に付かず搾取されるんだなってことがわかると思います。
詳しく解説します。
従業員と会社の利益が全く違う
工場って基本的に単純作業です。
単純作業は誰でもできて、働いている人はめっちゃ飽き飽きします。
しかし会社的にはこれが狙いで、誰でもできるように仕組み化されています。
これが工場の基本で、個性よりも協調性が大切で、淡々と同じ作業をさせるのが大事です。
でもよくよく考えてみると、個性や異端を嫌う工場勤務って、従業員と会社の利益が全く違うことに気付きます。
従業員がスキルを上げるために何かに取り組む→会社は援助する→従業員はスキルが上がり会社に還元する→お互いにwin-winになる
これが普通の仕事です。
でも工場勤務はそうではありません。
特別なスキルは不要、個性も不要、会社のオペレーションに従順な人ほど重宝されます。
これじゃ何のスキルも身に付かないし、不景気になったらリストラされるし、社会に出て工場勤務しかできない人を大量に生み出していると言わざるを得ません。
だから体のいい給与を与えて、契約社員や派遣社員、期間工などと言って大量に雇い、大量にリストラすることを繰り返しているんですよね。
これほど互いの利益が不一致な職種も珍しいし、飼い殺される理由でもあります。
自動化が進み人がやる必要のない仕事が多い
単純作業こそ自動化の進みやすい分野です。
実際に工場に大型の機械やロボットを導入し、人が不要になった例はいくらでもあります。
詳しく解説するまでもなく、遠くない将来無くなる仕事ですよね。
思考しない人間になる
工場は生産性を上げるために、常に改善が必要です。
でも改善をするのは長年働いてある程度の地位に登り詰めた人だけで、99%の人は反復作業を繰り返します。
結果として、貴重な若い時代に思考することもなく反復作業をばかり行い、同年代の人とはビジネス的な差が付いてしまい、大きな機会損失をしてしまいます。
30代、40代と歳を重ねていくと工場勤務以外では全く通用しない人材に成り下がり、思考しないが為に社会で通用しない人になります。
景気が悪くなった時に1番先に切られる仕事
説明するまでもありませんが、景気が悪くなったら真っ先に切られるのが工場のお仕事です。
最近では物価の安い外国に製造工場を移管する企業も多くあります。
本当に不安定な仕事の代表格って感じです。
パナソニックが炊飯器の国内生産を終了します。兵庫県加東市の工場で国内向け上位モデル中心に生産を続けてきましたが、2023年6月をメドに全モデルの生産を中国・杭州の工場に移管します。https://t.co/HoECnF3v5k
— 日経関西 (@nikkeikansai) December 27, 2022
パナソニックが炊飯器の国内生産を終了します。兵庫県加東市の工場で国内向け上位モデル中心に生産を続けてきましたが、2023年6月をメドに全モデルの生産を中国・杭州の工場に移管します。
日経関西によると、パナソニックは国内製造をやめ、中国で本格的に製造を行うと発表したようです。
おそらくここでも多くの工場勤務の人の雇用が失われ、中国で雇用が生まれます。
悲しいですが、これが資本主義なのです。
体を壊す人が多い
工場勤務は基本的に24時間稼働していて、2交代とか3交代制で運営されています。
昼夜逆転生活を余儀なくされ、休日は睡眠や体力回復に充てるって人も多いです。
さらに工場の中は大型の機械が稼働しているので、暑い・寒い・臭い・うるさいみたいな環境で仕事を行います。
そりゃ体を壊す人が出てくるのも無理ないです。
本当に過酷な労働環境です。
- 工場勤務から脱出したいなら
工場勤務の求人はキラキラしているけど...
工場系の求人ってお給料が高かったり、寮完備でお金が溜まりますみたいな感じで人を集めてますが皆さんはどう思いますか?
加えて入社祝い金とか言ってますけど、軽く詐欺っぽさも感じますよね。
工場勤務の待遇について考えてみます。
家賃・光熱費・入社祝金の謎
工場勤務の求人を見てみると、寮完備・入社祝金・光熱費タダみたいなものが散見されます。
個人的には『それくらいしなきゃ人が来ない求人』にしか思えないんですよね。
そして何より、求職者にそれくらい還元しても問題なく運営できているという搾取っぷりが露わになっているように思います。
朝・昼・夜、関係なく働かせて利益を得て、不景気になったら真っ先に切られるのが工場勤務で、資本家に搾取される仕事の代表格なんですよね(笑)
- 工場から脱出しよう
工場は能力の高い人からいなくなる
こういう職種って優秀な人ほど転職をします。
以前、同じようなことをブログで書いたのですが、最近の若い人はデジタルネイティブ世代で、めちゃくちゃ優秀な人が多いです。
合理的というか、論理的な思考を持っている人が多く、意味のないことや古い慣習を嫌う傾向がありますよね。
例えば、ハンコを貰うための書類、上司に付き合うためだけの飲み会、何も決まらない会議、これらは意味のない仕事の代表格です。
さらに、20代は下積みや雑用をする、年功序列、前例踏襲なども若い人からNoを突き付けられています。
20代は1番吸収できる年頃なのに、雑用とか下積みなんかしてられないですよね。
こんな感じで、若い人は色々な違和感に気付く能力も高く、有能な人ほど『ここにいちゃ将来やばいな』と気付き転職をしていきます。
残った人間は工場to工場にしか行けない
最後に、工場に残り続けたらどうなるかを解説します。
工場は年収の天井も700万円とか800万円程じゃないかと思います。
1000万円プレイヤーとかいないと思うので、年収Upに期待はできません。
おまけに1つの工場で1000人くらい働いているっぽいので、少ないポストを競ってもなかなか難しいでしょう。
他の仕事がしたいと思っても、工場のスキルって他で社会で対して役に立たないので、他の工場に転職するみたいな人生になってしまいます。
20代、30代ならまだ間に合いますが、40歳を超えたら地獄行きの列車に乗ったも同然、工場と共に心中するしかなくなります。
早いうちに工場から脱出しましょうね。
- 工場勤務から脱出しよう
それじゃ、また次回。