
ちょうさ
こんにちはfa-twitterちょうさです。転職エージェントとして3000人位の転職のお手伝いをしてきました。
仕事をするなら好条件の職場を希望するのは当然なのですが、希望条件が多すぎて全てを満たした条件の職場ってなかなか見付けられないですよね。
そんな悩みにお応えする記事なのですが、結論から言うと希望条件の断捨離をしなければなりません。
年収、休日、福利厚生、職種、自己成長、勤務地、転職先でのポジション、人それぞれ条件はあると思います。
ただ全てを満たす求人ってなかなか無いんですよね。
まずは、希望条件を書き出して、それらを断捨離して何が自分に1番大事かを見極めなければなりません。
譲れない条件と、妥協できる条件を洗い出して、より効率よく求人を探してみましょう。
詳しく解説しますね。
希望条件を書き出して可視化する
まずは貴方の叶えたい条件を全て書き出してみましょう。
箇条書きで構いませんので、あったらいいなぁと感じる条件まで羅列してみましょう。
ちなみに、3年前に私が転職したときの希望条件は、
- 勤務地は家から1時間圏内
- 可能ならリモートワークであること
- 年収は今より+100万以上
- 土日祝休みであること
- 残業が少ないこと
- 自分のスキルが伸びること
- マーケティングに携われること
- マネジメントに携われること
- ベンチャー企業であること
ちょうさ
強欲にも程がある…
こんな感じで大丈夫なので、一度洗いざらい出してみるといいです。
その後に、希望条件の断捨離をしてみましょう。
次章で解説します。
希望条件の断捨離をする
先ほど書き出した、強欲丸出しの希望条件を整理してみましょう。
大事なことは、
- 譲れない絶対条件は何か
- 妥協できる条件は何か
この2つをしっかりと分けることです。
譲れない絶対条件は何か
勤務地、年収などは貴方の暮らし、家族の暮らしに大きく影響を与えるものです。
貴方一人なら大丈夫ですが、家族がいる場合は年収が下がると暮らしが厳しくなったりしますよね。
だから、仕事を選ぶ時には絶対に譲れない条件を整理してみましょう。
求人を選ぶ際も、この絶対譲れない条件から探していくとかなり楽に探せます。
妥協できる条件は何か
上記のような感じで、妥協できる条件も同じように探してみましょう。
分け方の例としては、
- 譲れない条件を◯
- あったら良い条件を△
- 妥協できる条件を×
こんな感じで分けてみましょう。
- △勤務地は家から1時間圏内
- ×可能ならリモートワークであること
- △年収は今より+100万以上
- ◯土日祝休みであること
- △残業が少ないこと
- ◯自分のスキルが伸びること
- △マーケティングに携われること
- ◯マネジメントに携われること
- ×ベンチャー企業であること
こんな感じで可視化するといいと思います。
すると頭の中であれこれ条件を考えて探すよりずっと効率的に探すことができます。
こうやって可視化すると、私の場合ですが、
- 休日
- 自分のスキルの向上
- マネジメントに関わること
この3つが最重要項目だと浮き上がってきます。
自分の譲れない条件をベースに求人を選んでみましょう。
いつもより格段に探しやすくなりますよ。
転職エージェントを使ってみる
転職エージェントを使うと、自分1人では発見できなかったことを見つけることがあります。
実際に転職エージェントをやっていましたが、自分の経験を元に仕事を探す人が多くいました。
しかし色々話を聞いていくうちに、
ちょうさ
経験している仕事よりも、こっちの仕事の方が良いんじゃない?
って人が沢山しました。
自分一人で仕事を探すのも良いですが、セカンドオピニオンとして転職エージェントを使うのも良いですよ。
特に業界大手の、
この3社に登録すればまず間違いないと思います。
他にも色々エージェントはありますが、この大手3社が求人の量、求人の質、エージェントの質全てトップクラスです。
求人選びがうまくいかない時は使ってみるのも良いと思いますよ。
ちょうさ
いかがでしたか?
求人選びって意外と難しいです。
優劣をつけること、転職エージェントを使うことで解決できると思います。
それではこの辺で、See you next time!!