- 独学でできる内容が多い
- 学費の割にリターンが少ない
- 専門学校に行けば何とかなるの誤解
- 環境が良くない
- 金と時間の無駄
年末年始に同級生と集まる機会があり、美容師を目指して専門学校に行った友達が4人いて、4人とも全く別の仕事をしていて話が盛り上がりました。
専門学校に行った意味ないよね〜って本人達が言っていました(笑)
美容師はそれだけ過酷な仕事なのでしょう。
日本の会社は3年で3割ほどの新入社員が辞める感じですが、美容師に限っては3年で60%辞めるらしく驚きです。
なんか色々気になったので少し調べてみました。
厚生労働省が出している資料です↓↓
引用:厚生労働省
色々衝撃だったのですが、
①免許保有者が130万人以上いて、従事者が50万人しかいない(残り80万人は何してるんw w w)
②人口が減少している日本で、資格取得者が増えている(そんなに人気の仕事だっけw w w)
色々闇を感じるグラフでしたが、切り込んでいきたいと思います(笑)
そもそも、専門学校に行く目的がしっかりしていれば問題ないですが、『何となく専門学校』『大学進学が難しかったから専門学校』って人が多い気がします。
また、高校の先生とかも進学率という意味不明な指標を上げるために『とりあえず進学しろ』とか『資格を取れば大丈夫だから』みたいなノリで生徒に話しているんかなぁと思ったりもしました。
進路に困った学生を大量に送り込んでるだけちゃうか?と思っちゃいます。
今回は、時間とお金の無駄だなと思ったので、専門学校やめとけって言われる理由を書き留めておきます。
タップできる目次
専門学校行くのやめとけと言われる5つの理由
専門学校やめとけと言われる理由は5つほどあります。
こんな感じです。詳しく解説します。
独学で取得できる資格を取らせている
医療事務、介護事務、ケアマネ、トリマー、簿記、社労士、保育士.....etc
専門学校に通わなくても、通信講座とか独学で取得できる資格が多いです。
ちょっと失礼な言い方になってしまいますが、専門学校でやる意味あるんだっけ!?って感じの資格が多すぎます....
しかも、医療事務取ったからと言って、食えるわけじゃないですからね。
かなり闇を感じます。
学費の割にリターンが少ない
引用:マイナビ進学
ってか日本の教育どうなってんだよ(笑) 学費高い割に低能力人材を輩出しすぎw w w
専門学校の2年間の平均的な学費は311万円だそうです。
311万円で医療事務、トリマー、介護事務などの通信で取得できる資格はコスパ悪いです。
学費の割にリターンが少ない日本の専門学校の闇ですね。
専門学校に行ったら何とかなるという誤解
高校では進学率みたいな指標があるが故に、先生たちは行く意味がない専門学校でも『とりあえず行っておけ』『資格を取れば大丈夫だから』みたいな理由で、生徒を専門学校に押し付けている風潮があります。
先生からこんな風に言われたら『専門学校に行けば何とかなるかも』と勘違いする生徒が生まれてしまいます。
その結果、何となく専門学校に行って大金を払い、"実はそんなにやりたいことでもなかった"という人を大量に生み出し、美容師のように資格所有者を大量に生み出し、従事者がめっちゃ少ないみたいなことが完成するのかなと....
専門学校が進路に迷った人が行き着く場所みたいな感じになってるように思いました。
環境が良くない
高校の先生の進学率向上のために入ってきたような人がうじゃうじゃ集まる環境で、イノベーションなんか起きないです。
画一的な人材が多く、苦労するでしょう。
ただ、逆にそういう環境でキラリと光る人材は企業からは魅力的に映ります。
環境に左右されないという才能を持っていて、どんな環境でも努力できる人は、企業が最も欲しい人材です。
お金と時間の無駄である
食える資格を取得しに行く以外は、お金と時間の無駄です。
美容師のように資格を手に入れても2/3は働かないみたいな、こんなことに時間を割くのは時間の無駄です。
看護師、柔道整復士、理学療法士、作業療法士、救急救命士、建築士、歯科技工士、この辺が無難だと思います。
これ以外の資格ってあんまり意味がなくなりつつあるので、食える資格に絞って専門学校へいきましょう。
専門学校行くメリット
専門学校の数少ないメリットを考えてみました。
国家資格を取得できる
美容師・理容師、幼稚園教諭、看護師、柔道整復士、理学療法士、作業療法士、救急救命士、建築士、歯科技工士など国家資格を取れるところだけがメリットです。
目的があって、しっかりと働きたいと思う人は行けばいいと思いますが、何となく専門学校、行くところがないから専門学校みたいなノリで行くのは危険です。
基本的に専門学校は意味ない
世の中には、
- 自分で学べる人
- 自分で学べない人
の2種類が存在しており、専門学校は自分で学べない人のニーズがあるから存在しています。
さらに、専門学校では教師の意向や友人の雑念が多く、スキルを身に付けたいなら独学でやるのが1番手っ取り早いです。
自分で学べない人が何人集まってもイノベーションは起きず、環境的にも決して良くないので、お勧めはしません。
これが専門学校のリアルです。
進路は慎重に考えましょう。
最後に一冊だけご紹介します。
↓これさえ読めば周りに流されることなく自分の意見で生きていけるはずです。
それじゃ。