- dodaってCMとかでよく見るけど実際どうなの?
- 悪い評判とか口コミもあるけど不安
- 電話やメールがしつこいって聞いたけど大丈夫?
- 名前は聞いたことあるけど評判はどうなの?
- エージェントのサポートは信頼できるのか?
- 求人の質エージェントの対応は大丈夫なのか?
タップできる目次
dodaの概要
dodaの評価
求人数 | (5) |
使いやすさ | (4) |
求人の質 | (4) |
対応の質 | (4.5) |
総合評価 | (4.3) |
- 求人数が業界で2番目に多く全国を網羅している
- 転職エージェントと転職サイトが混ざっていて双方のノウハウがある
- 様々なノウハウが生かされていてサポートが充実している
- リクルートエージェント 約20万件(内非公開求人10万件)
- doda 約9万件(内非公開求人3.5万件)
- マイナビAGENT 約4.5万件(非公開数不明)
・そのまま応募できる求人は掲載型課金、エージェント経由でしか応募できない求人は成功報酬になります。
dodaの評判
dodaの評価
求人数 | (5) |
使いやすさ | (4) |
求人の質 | (4) |
対応の質 | (4.5) |
総合評価 | (4.3) |
dodaの良い評判
dodaわりと良かったけど転職エージェントはまじで担当次第っぽいよね
— くぼ (@bronse0426) September 8, 2020
Dodaの担当者さんだけきちんと話聞いてくれて興味の方向性すり合わせてくれた。嬉しい。
— Naoki@8月末にニュージーランド戻ってきた(隔離中) (@rinderonaoki) April 4, 2020
dodaの悪い評判
dodaの担当者。転職の際に職種で社内SEを除外してると宣言したのに社内SEばかり求人を送りつけてくる。しかも人がExcelで作成した職務経歴書をわざわざ俺の嫌いなWord形式に変換して送りつけてきたりする。本気で嫌がらせしてるとしか思えない。
— 藤田 俊輔 (@fuzzdukoff) March 11, 2020
DODAクチコミ評価良いらしいけど私の担当してた転職エージェントさんマジでクソやったからね、なんか色々へし折られたというか
「あ~無理ですね~」とか根拠無しに説明されて、は?だったし、結局自分のプッシュが出せる案件しか来ねえし、そしてそれに応募して落ちるとかお前なんのためにいんねん— 財布を落としたしゃむぴ (@1shamu) February 22, 2018
dodaの担当が送ってくるオススメ求人がズレててクソ
今までの仕事の関連したのだけど飲食の求人も必須が店長職とか書いてあるけどただの平だったし製造もCAD必須でいや設計はしてねぇよ話聞いてねぇのか— ゆ こ (@koko_yume) April 3, 2020
dodaから大量のメール送られてるが止むことを知らない
— ぷりんたるとのアトリエ (@fantasticfut) September 7, 2020
転職エージェントはパソナ、DODA、type、リクルート使ったけど、結局は担当者ガチャなんだろうね。
各エージェントの印象はこんな感じ
パソナ:やりたいこと応援しますぜ
DODA:一緒に自己分析しましょう
type:業務的
リクルート:この19歳女子大生ってダーシノさんのアカウントですか?wいいですねw— ダーシノ / NES.css (@bc_rikko) April 3, 2019
昨日DODAの担当さんが一生懸命話してくださってる時ずっと川尻蓮のこと考えてて、そういや求人紹介入れとくんでマイページ見てくださいねとか見た感想聞きたいから明後日連絡しますねとか言ってたな〜と思って今マイページ見たら110件超えててそっと閉じた
— くまねこ🦊🍫💙🍍🍅🥝 (@chocofruits0302) December 18, 2019
悪い評判はあるが使わない手はない
結構悪い評判はありますが、それらを鵜呑みにしてdodaを使わないって選択をするのは勿体無いですね。
リクルートエージェントに次ぐ、業界第2位の求人数を誇り歴史もある転職エージェントです。
会社もしっかりしているし、エージェントの質も高いです。
dodaを使うメリット・デメリット
前章では口コミからの評判と、私が実際に使った感想を記載しました。
本章では私がエージェントとして長年働いたから分かる、dodaを使うメリット・デメリット記載します。
dodaを使うメリット
- 求人数が業界で2番目に多く地方の方も充分に利用できる
- 転職エージェントと転職サイトが混在していて双方のノウハウがある
- 様々なノウハウが活かされていてサポートが充実している
- サポート対象者が多くお断りを受けることが少ない
dodaを使うデメリット
- 登録して即電話
- その日の夕方に電話
- 翌日にも電話
電話だけでも少なくとも3回、メールは毎日のように大量に送られてきます。
情報収集だけしたい、求人内容が見たかっただけ、みたいな方には不向きかもしれません。
基本的にdodaを使うに当たってのデメリットはありません。