
タップできる目次
ここだけは覚えておこう!転職エージェントと転職サイトの違い
おすすめの「転職エージェント」「転職サイト」を紹介する前に、この2つの違いについて知っていてください。
知っている知らないでは、かなり差が出ます。
他の比較サイトではなかなか言及されていませんが、転職エージェントは転職サイトに比べて受かりにくい性質を持っています。
転職エージェントとは?
転職エージェントは成功報酬型というビジネスモデルで運用されていて、求人掲載は基本的に無料で採用されたときに初めてお金を貰うというシステムです。
その為、基本的に受かりにくい、求人の数は多いという性質を持っています。
これはどのエージェントでも共通です。
もっと深掘りすると、エージェントは採用されないと基本的にお金がもらえないので一生懸命サポートしてくれます。
もし採用された場合は、採用した人の年収の20%〜30%程の料金を貰うことができます。(その料金の一部をお祝い金として皆さんに還元するエージェントもありますね)
仮に年収300万円の求職者を1人を採用した場合、60万円〜90万円程になります。
少し驚くかもしれませんが、1人採用で100万円近くかかるなんてことは当たり前なのです。
つまり、転職エージェントは採用単価が高くなりがちなので、企業としては採用は慎重になります。
だから受かりにくいんです。
それでも転職エージェントを使う企業や人が多いのは、
- 求人数が多くやりたい仕事が見つかりやすいから
- 転職エージェントのサポートが手厚いから
- 非公開の求人を取り扱っているから
- 企業側はめんどくさい応募の一時対応などはせず、エージェントが落としてくれるから
など、求職者側・企業側双方にメリットがあるためです。
転職エージェントの性質はしっかりと理解しておきましょう。
転職サイトとは?
転職サイトは基本的に求人を掲載することでお金を貰っているビジネスモデルです。
スカウトや、掲載順位などのオプションはありますが、基本的に求人掲載に対してお金をもらう掲載型課金で運用されています。
企業からすると、求人掲載で先にお金を投資しているので、採用ができなければお金をドブに捨てることになります。
だから企業は先行投資を回収すべく、一生懸命採用活動をします。(採用意欲は高い)
採用単価も、エージェント程高くはなく大量採用に向いています。
つまり転職サイトは、
- 求人掲載の先行投資を回収するために企業の採用意欲が高い
- エージェントのサポートは無いので一人でやるしかない
- エージェントより基本的に受かりやすい
このような性質があります。
よく比較サイトで「エージェントが受かりやすい」と見かけますが、それは誤りだと思います。
人材業界で長年働いてきましたが、転職サイトの方が受かりやすく、転職エージェントの方が受かりにくいです。
エージェント系は採用単価が100万円を軽く超えますので、応募からの内定率は良くて3%、悪くて1%を切るなんてことも頻繁にありました。
それでもエージェントを使うのは、質の高いサポートや、エージェントしか知らない有益な情報を貰うためです。
しっかりと理解して転職に挑みましょう。
転職エージェントと転職サイトの見分け方
基本的には〇〇エージェントと名のつくものはエージェント、サポートをしてくれるものはエージェントです。
分かりづらい人は早見表を参考にしてみてください。
- 見分け早見表
転職サイト | 転職エージェント |
マイナビ転職 | マイナビエージェント |
エン転職 | ビズリーチ |
type転職エージェント |
※dodaには同じサイト内に、掲載方課金とエージェント型が混在しています。エージェント経由のものは自分で応募ができない仕様になっています。【参考】元転職エージェントがdodaの評判を解説【結論:使わない理由はない】
※ミイダスはスカウト型の転職サポートサービスですが、企業が先行投資する点で掲載方と同様なので記載しています。
※ビズリーチも複雑なシステムを用いていますが、基本的に成功報酬型です。
おすすめの転職エージェント
今回のランキングは長年エージェントとして働いた私が実際に使って判断しました。
エージェント目線と求職者目線の両軸で選んでいます。
・求職者目線でのサポートがしっかりできているか
・求人数は豊富で全国カバーできているか
・使いやすいサイトになっているか
・求人の質が担保されていて応募後の放置など無いか
上記の判断基準でランキングにしました。転職活動の参考にしてくださいね。
1位:リクルートエージェント
リクルートエージェントの評価
求人数 | (5) |
使いやすさ | (4.5) |
求人の質 | (4.5) |
対応の質 | (4.5) |
総合評価 | (4.5) |
- 求人数が業界No.1でやりたい仕事を見つけやすい
- 全国隅々までカバーしているので地方でも充分活用できる
- エージェントの対応の質が良く、定期的に満足度調査があり担当変更も可能
- 老若男女利用することができる
リクルートエージェントは業界No.1の転職成功実績、求人数を誇ります。
その為、やりたい仕事を見つけ易く、大都市以外での地方でも充分活用できます。
私自身も2度の転職活動の際に使用しました。
求人の質、求人の数、共に満足のできるものでした。
また、マイページから求人を検索しても出てこなかった求人を紹介されましたので、非公開求人も豊富にあるようです。
エージェントの対応を評価する『満足度調査』のメールが届き、クオリティー担保もしっかりしているイメージでした。
エージェントを使うことに戸惑っている女性でも安心して使えると思います。
登録していない人は無料で登録できるので1度求人を見てみることをおすすめします。
2位:doda
dodaの評価
求人数 | (5) |
使いやすさ | (4) |
求人の質 | (4) |
対応の質 | (4.5) |
総合評価 | (4.3) |
- 求人数が業界で2番目に多く全国を網羅している
- 転職エージェントと転職サイトが混ざっていて双方のノウハウがある
- 様々なノウハウが生かされていてサポートが充実している
パーソルキャリアが運営しているdodaは転職エージェントと転職サイト双方の運用をしている珍しいサイトです。
https://doda.jp/ ◀️この中に転職サイト、転職エージェントが混在しているのです。
見分け方は、そのまま応募できるものは転職サイト、エージェント経由でしか応募できないものは転職エージェントという具合です。
求人数も業界2番手で非常に多く、地方在住の方にも満足して使っていただけます。
転職サイトと転職エージェント双方のノウハウを持ち合わせており、サポート体制もバッチリでした。
3位:マイナビエージェント
マイナビエージェントの評価
求人数 | (4) |
使いやすさ | (4) |
求人の質 | (4.5) |
対応の質 | (4.5) |
総合評価 | (4.3) |
- 若年層に特化している
- 対応の質がかなり良い
- 転職未経験者に優しい
4位:パソナキャリア
パソナキャリアの評価
求人数 | (4) |
使いやすさ | (4) |
求人の質 | (4.5) |
対応の質 | (4.5) |
総合評価 | (4.3) |
- サポートした求職者は94%の内定率
- 初心者向けでサポートが手厚い
- 人材業界の老舗で取引企業が多い
パソナキャリアは人材系の会社では老舗です。取引会社数も多く、求人数も多いです。
他のエージェントとは違い、徹底的なサポートも魅力的です。
サポートをした求職者は1年以内に94%の方が内定を勝ち取るという驚異的な数字です。
もし転職活動のやり方が分からない、自信が無い場合はパソナキャリアに頼んでみましょう。
履歴書や職務経歴書の書き方のサポートから、面接対策まで親身に対応してくれます。
5位:JACリクルートメント
JACリクルートメントの評価
求人数 | (3.5) |
使いやすさ | (3.5) |
求人の質 | (4) |
対応の質 | (4.5) |
総合評価 | (4) |
- ハイクラス層の転職に強い
- 外資系、日系大手企業の求人が多い
- エージェントが優秀
JACリクルートメントはハイクラス層向けの転職エージェントです。
年収が400万円以下の場合は求人の紹介を断られる可能性があり、ドライな対応を受ける場合もあります。
しかし、紹介された場合は求人の質が非常に高く、年収アップの転職の可能性がグッと高まります。
求人は資系や日系大手が多く、キャリアアップや年収アップを求める方には最適です。
エージェントも非常に優秀で、私が登録したエージェントの中で1番でした。
非常に洗練されたエージェントなので、親身に相談に乗ってくれるはずです。
おすすめの転職サイト
転職サイトについては、求人数、使いやすさ、求人の質で選定しています。
転職エージェントとは違い、手軽に使えるのが魅力で、情報収集にも使えますよ。
1位:リクナビNEXT
リクナビネクストの評価
求人数 | (5) |
使いやすさ | (5) |
求人の質 | (4) |
総合評価 | (4.5) |
- 求人数業界トップクラスで大都市以外の地方の求人も豊富にある
- 転職活動をしている人の8割が登録している鉄板の転職サイトである
- エージェントと違い手軽に登録できて情報収集としても使える
- オファー機能、スカウト機能など、サービスが充実している
リクルートが運営するリクナビNEXTは、業界屈指の求人数を誇り地方の方にもおすすめです。
求人数、使いやすさ、求人の質全てにおいて評価が高く、転職活動をしている方は必ず登録しましょう。
エージェントとは違い登録後に電話や面談はありませんので、気軽に始めることができます。
また、どんな求人が出ているのか、どんな求人の給料が高いのか情報収集の目的で使っても良いでしょう。
登録して損は無い求人サイトです。
2位:doda
dodaの評価
求人数 | (5) |
使いやすさ | (4.5) |
求人の質 | (4) |
対応の質 | (4.5) |
総合評価 | (4.3) |
- リクルートに継ぐ業界No.2の求人数
dodaのサイト内に転職サイトと転職エージェントが両方ある
- 大手企業、有名企業の求人が多い
パーソルキャリアが運営しているdodaは業界2番目の求人数を誇る転職サイトです。
特徴としてはdodaのサイト内に、転職サイトの性質と、転職エージェントの性質が混在していることです。
サイト内の応募方法で簡単に見分けることができ、
・そのまま応募できるものは転職サイト(掲載型課金)
・エージェント経由でしか応募できないもの(成功報酬型)
内定率に差が出ますので上記はしっかりと知っておきましょう。
転職活動されている人は、必ず登録したいサイトです。
3位:はたらいく
はたらいくの評価
求人数 | (3) |
使いやすさ | (4) |
求人の質 | (4) |
総合評価 | (4) |
- 掲載料がかなり安い為、地方の中小企業の求人が圧倒的に多い
- 地方の珍しい求人を探している人には超おすすめ
はたらいくは、リクルートが運営している転職サイトです。
求人掲載料金が4万円〜とかなり安く、地方の中小企業に支持されている媒体です。
4万円で全国の求職者にアプローチできる媒体はなかなか無いです。
大企業、有名企業を探している人にはマッチしないと思いますが、地方の珍しい求人、掘り出し物の求人は豊富にあります。
また、他の媒体でよく見かける求人、『この企業求人出し過ぎだよね』みたいな求人はありません。
非常に使いやすく、珍しい求人が見れる転職サイトで、地方で転職を考えている人にはおすすめです。
ランク外だけど珍しい求人がある転職エージェント
レバテックキャリア
レバテックキャリアの評価
求人数 | (3.5) |
使いやすさ | (3.5) |
求人の質 | (4) |
対応の質 | (4) |
総合評価 | (3.8) |
- IT系・web系の転職に特化している
- エージェントもIT系のリテラシーが高くサポートが手厚い
レバテックキャリアは、IT系に特化した転職エージェントです。
エンジニア、デザイナーなどの転職を考えている人にはおすすめです。
しかし、大都市以外の求人数が少ない、未経験の人には紹介できる求人が無い、などのデメリットもあります。
ランスタッド
ランスタッドの評価
求人数 | (4) |
使いやすさ | (3.5) |
求人の質 | (4) |
対応の質 | (4) |
総合評価 | (3.7) |
- グローバル企業、ハイクラス求人が多い
- ランスタッドのみに掲載されている企業が多い
求人数は多くはないものの、外資系、ハイクラスの求人が多いです。
サポート対象の求職者はハイクラス層がメインになるので、年収400万円以下の求職者はサポートされない場合があります。
ハイクラス求人や、外資系求人を探している人にはおすすめです。
アクシスコンサルティング
アクシスコンサルティングの評価
求人数 | (3) |
使いやすさ | (4) |
求人の質 | (4) |
対応の質 | (4.5) |
総合評価 | (4.2) |
- 最近めちゃくちゃ伸びている
- IT業界に特化していて、20代〜30代に強い求人が多い
- オウンドメディア「滑らない転職」が評判が良い(SEO強い)
20代におすすめの転職エージェント
マイナビジョブ20's
マイナビジョブ20'sの評価
求人数 | (3) |
使いやすさ | (4) |
求人の質 | (4) |
対応の質 | (4.5) |
総合評価 | (4.2) |
- 業界大手でサポートが1番手厚い
- 履歴書の書き方や、メールの返し方など親切にサポートしてくれる
何と言っても業界大手で、転職ナレッジが豊富で、おまけに転職のサポートがものすごく手厚いです。
履歴書の書き方、メールの返し方など手厚くサポートしてくれます。
担当エージェントも外れが無く、内定まで伴奏してくれました。
転職初心者や、女性で転職を考えている方も使いやすいです。
おすすめの転職関連サービス
転職会議
転職会議の評価
求人数 | (5) |
使いやすさ | (4) |
口コミの質 | (2) |
総合評価 | (3.5) |
- 日本一の転職口コミサイトである
- 情報収集に便利
- 求人閲覧もできそのまま応募もできる
知っている人が殆どだとは思いますが、日本一の転職口コミサイトになります。
2ch化していてネガティブな投稿も多いですが、情報収集には便利です。
また、そのまま求人を閲覧できたり応募したりもできますので、一括で便利に検索できます。
他の転職媒体には無い求人もありますので、1度覗いてみると良いですよ。
ミイダス
ミイダスの評価
求人数 | (3) |
使いやすさ | (4) |
求人の質 | (4) |
総合評価 | (3.5) |
- 今までにない新しい転職サイトである
- 自分の市場価値を年収で示してくれる
- 面確オファーが届く
ミイダスは新しい転職サイトです。
まず、あなたの市場価値を具体的な金額で提示してくれます。
今までの職歴や、必要事項を入力したら、あなたの市場価値は年収〇〇万円という形で示してくれます。
非常に面白く、アプリで簡単に完結できるので暇つぶしにもなります。
また、面確オファーも多く客観的に自分の市場価値が分かる便利な転職サイトです。
おすすめの転職エージェント・転職サイトまとめ
ここまで紹介したおすすめの転職エージェント・転職サイトをまとめました。
転職のサポートは基本的に無料です。
サポートの質はエージェントによって変わるのが事実です。
もしサポートに不満がある場合はセカンドオピニオンを聞くことをおすすめします。
複数のエージェントの意見を聞いてみると良いですよ。
転職は暮らしが大きく変わるので、不安が大きいと思います。
そんな時はいろいろな人の意見を聞いてみて、自分で納得できる転職をしましょう。
もし転職で分からないことがあれば、フォームからお問い合わせください。
無料でサポートします。
それでは、See you next time!!