
ちょうさ
どうもfa-twitterちょうさです。転職エージェントとして3000人位の転職のお手伝いをしてきました。今はwebマーケティングの会社で広告運用をしています!
今日は、過去働きたくないって思っていた私が、今バリバリ働きたいと思うようになった変化について語るです。
社会人になりたての頃は、『世の中を変えるぜ』とか『同期の誰よりも出世するぜ』みたいな感じで仕事に意気込んでいましたが、世の中を知れば知るほど熱意が消え失せて、いつしか働きたく無いって思うようになりました。
理由は色々あるんですが、正直なところ、今の日本に蔓延っている仕事って変なのが多いでしょ?
『これ何のためにやってんの?』『何このクソみたいな仕事』などなど(笑)
他にも、仕事ができない上司が無駄に給料が高かったり、何も決まらない会議が多かったり、いまだにFAXを使ってみたり、会社に忠誠を誓った社員が評価されたり、生産性の無い残業が評価されたり、納得いかないことが多いっすよね。
絶対そんな会社で働きたいとは思わないし、甘い汁を吸っていた50代以上のおっちゃん達とは対照に、若い人ってこの非合理性に嫌気がさすのは当然ですよね。
プロジェクトXとかでやっているような、超やりがいのある仕事、チャレンジングな仕事、チームで結束して大きなプロジェクトを動かす仕事って、マジでほぼないよね。ありゃ夢かいw
あるのはオペレーティブなクソつまんない業務だったり、非生産的な仕事ばっか。
だから、できれば働きたく無いって思っている若い人へ私の経験を元に解決策をお伝えします。
働きたくない理由を考える
まず私は、『何で働きたくないんだろう』って考えました。
- 仕事内容がつまらない
- 会社が嫌い
- 人間関係が嫌
- 給料が安い
- 転勤があったり福利厚生が人以下の扱い
多分皆さんもこんな感じではないでしょうか?
大体の転職理由もこんな感じっすよね。
じゃあね、これらの問題が解決したら仕事ってしたいのか?
僕はこの課題にぶち当たったのです。
結果、これらの課題が解決しても働きたいとは思わなかった、でも働かなきゃ金が無い。
ってなったのです。
んじゃ、本当に働きたくない理由って何なんだろうって考えた時に、至った結論は、
- 仕事を楽しいと思えなかった
- 非合理的なことをしたくなかった
僕の場合はこの2点が本質的な理由だと結論付けました。
楽しいと思えなかった理由
- ルーティンワークが多い(自分の市場価値が上がらない)
- 自分で意思決定できない業務の多さに嫌気(誰がやってもいいでしょみたいな業務が多い)
- 会社の変化の鈍さ、意思決定の遅さに嫌気(将来やべーだろ感)
- 年功序列の弊害を感じた(上司で仕事ができる人は一握り、8割くらいは意味不明な給料泥棒)
↑大袈裟でも何でもなくって、結構事実。
非合理的なことをしたくなかった理由
- 無駄な飲み会・残業をした人が評価される
- 3年は下積みみたいな意味のわからない風土(20代で1番成長できる時期の浪費)
- 何も決まらないMTGの資料作り、何も決まらないけど上司に報告みたいな非合理な業務に嫌気
これらを排除したら、ある程度サクサク仕事ができて楽しさも生まれるし、少なくともストレスは感じないだろうと思いました。
そんで、これらを実現できるのはベンチャー企業でしょって思って転職をしました。
- ITベンチャーに強い転職エージェント
結論を簡単にいうと、ベンチャー企業にいって大正解でした。
仕事はめっちゃ忙しいし、大企業ほど福利厚生も充実はしていないです。
でも、自分たちでサービスや商品を作ってローンチする喜びとか、自分たちの努力が市場に認められたときの感覚は、素直に楽しいですよ。プロジェクトXみたいな感じですw
環境を変えることで、働きたくない考えも変わるはずです。
セーフティーネットを使って休むのもあり
私は一度だけ失業保険というセーフティーネットを使ったことがあります。
大人になって数ヶ月働かないって初めてでしたが、自分の人生を見つめ直すにはいい時間になりました。
ゆっくり人生を振り返って、今後も長く続くキャリアをどうしていこうかって考える時間を持つことって本当に大事です。
会社員として走り続けてたら見えなかった景色もたくさんあったので、病むくらい思い詰めてる人がいたら思い切って辞めてセーフティーネット使うのも全然ありだと思います。
そんで、充電期間に色々な情報を集めたりしてたんですけど、イントループさんがやっているサービスに驚いたのでご紹介。
ここマジですごくって、月に100万円〜200万円稼ぐ人がウヨウヨ登録していて、半年稼いで半年休むみたいな生活をされている人もいます。(コンサルとかエンジニアが多いです)
うさんくさ〜って思って、最初は半信半疑だったのですが、ここに登録している人はガチ勢でした。
ちょうさ
あぁ〜世の中こんな働き方があるんだ〜って思いました。
個人的な感想なのですが、安定している会社に入ることばかりを考えている人達とは真逆でしたね。
会社とかはどーでもよくて、『自分が安定的に稼げる能力を持ち続けること』って意識の人が多かったです。
そんで、この人たちは、
- 世の中のマーケット感覚に長けている
- 行動力
ここの意識も異常に高かった。
安定的な会社に入社していたら、こんな感覚は芽生えなかっただろうなと思いました。
ちょうさ
世の中広いな〜、オレもっと頑張ろう
って軽くカルチャーショックを受けました(笑)
まとめ
働きたくない理由を深掘りしてみたら、解決策が出てくると思います。
僕の場合は、
- 仕事を楽しいと思えなかった
- 非合理的なことをしたくなかった
この2つでした。
そんで、ベンチャー企業に転職して解決しました。
- ITベンチャーに強い転職エージェント
そんで、思い詰めてくるくら働きたくないって思うのであれば、セーフティーネットを使ってもいいんじゃないでしょうか?
会社員として走り続けてたら見えなかった景色もたくさんあります。
キャリアはまだまだ続きます。
働きたくないなら、ゆっくり見直す時間も必要です。
それでは、See you next time!!