- 三菱UFJフィナンシャル・グループ
- 三井住友フィナンシャルグループ
- みずほフィナンシャルグループ

学生の頃に借りていた奨学金があり、その返済にメガバンクの口座を持っていて10年程そのまま使っていました。
先日、銀行に預金したら預金手数料が取られるようになっていて、『結構ヤバいんじゃね!?』と思いました。
また、新規に口座を開設するとお金を徴収されるようになり、『いよいよここまで来たかぁ』と感じました。
本来銀行はお金を預金してもらい、そのお金を運用して成り立っていた訳です。預金は銀行の資金源となり、多ければ多いほど銀行は嬉しいので手数料なんか取ってなかったです。
しかし、最近では銀行のビジネスモデルが崩壊しつつあり、苦しい経営を強いられ預金でも手数料を取るようになったんですよね。
瞬間的に手数料収入は入りますが、預金で手数料を取る→人々は銀行にお金を預けなくなるという悪循環が構築され、中長期的にみれば収入は減りそうですよね。
でもそうせざるを得ない状況ってことです。
僕は30代ですが、僕らが新卒のときは銀行といえばエリートの就職するところで、メガバンクとなれば超一流って感じでした。
でもたった10年で世の中は激変しました。
今回はメガバンクやめとけと言われる理由について書き留めておきます。
タップできる目次
そもそもメガバンクとは?
さらっとメガバンクについてご紹介します。
その名の通り、でかい銀行のことです。
世間に認知されている「3大メガバンク」は下記
【3大メガバンク】
上記にりそな銀行を加えると4大銀行とかって言われたりしています。
日本でトップの銀行4つって感じです。
メガバンクの新卒の採用状況
参考までに新卒の採用数を観てみると、下降トレンドになっていて、ピーク時の8割減となっています。
むしろ2016年に5000人近くの新卒を採用していたことに驚きます。
メガバンクなんかやめとけと言われる5つの理由
メガバンク辞めとけって言われる理由は5つあります。
- 人員削減がとまらない業界
- 成熟した産業で成長の見込みがない
- クソみたいな商品を売って擦り減る
- ノルマや古い価値観が蔓延っている
- 結局将来性がない
こんな感じです。
人員削減がとまらない業界
収益環境云々と言うより、金融って、もう人があんまりいらないよね。。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) January 11, 2023
ゴールドマン3200人規模削減へ 米欧拠点、投資銀が苦境 https://t.co/vy2uAhucV8
世界屈指の金融会社ゴールドマンサックスがリストラを発表しました。
まぁ当然っちゃ当然で....
要員としては昨今の戦争の影響、利上げに伴う金融市場の混乱などで、収益が見込めないためリストラを発表しています。
実はそれだけではなく、そもそも金融の業界はFinTechと呼ばれるDX化がめちゃくちゃ進んでいます。
投資に関しても大部分をAIが担う時代になり、人がいらなくなってきています。
添付してるツイートが本質で、人がいらなくなっているのが本当の理由ですね。
成熟した産業で成長の見込みがない
地銀とか統合しまくってますが、そもそも銀行って成熟した産業で、成長の余地が無いと言われています。
日本においてはどの産業もそうですが、この30年間は新たな富を生むことができておらず、無駄を省くようなコストカットで利益を出してきました。
銀行も同様で、これから先はコストカットで細く長く生き残っていくでしょう。
また、ブロックチェーン技術の発達により通貨の民主化が起きています。
ビットコインなどは世界通貨として既に使用されており、この流れは誰にも止めることはできないでしょう。
銀行はこれから厳しい未来が待ち構えています。
クソみたいな商品を売っていて擦り減る
暇ならみて欲しいのですが、これ面白かったです。
定年退職したおっさんが、信用していた銀行マンににトルコの債権を買わされ、2000万円を400万円にした話です。
絵に描いたようなカモ話で、笑っちゃいましたが、こんなクソみたいな商品を金融リテラシーの無いおじさんおばさんに売りつけている仕事なんて、僕にはできないっす(笑)
そうでもしないと運営できない銀行ってやばいっしょ(笑)
ノルマや古い価値観が蔓延っている
年功序列、飲み会の嵐、休日の接待ゴルフ、未だにこんな文化が蔓延っているのが銀行業界です。
友達の銀行員は飲み会融資を受けた20代が出世するとかいって、自らの銀行に借入をしていました。
本当に怖い組織です(笑)
そいつは仲が良かった友達でしたが『銀行は実力よりも政治力』と言っていて、それっきり疎遠になりました。
ちょとと住む世界が違いすぎて、今の世の中に合っていないです。
古い慣習や価値観は人までも平気で変えるんだなと学びました。
結局将来性がない
銀行やめとけって散々書いてきましたが、1番は将来性がないからです。
例えば、大学進学で親元を離れたとしましょう。
昔であれば、毎月5万円の仕送りは親が銀行に行き、手数料を支払い子供の口座にお金を振り込む手続きをしていました。
今はどうでしょう?
PayPayで無料で秒で送ることができますよね。
これは銀行の仕事がなくなったことを意味しています。
さらに、ネットバンキングで店舗のない銀行の利用が盛んになり、実店舗としての銀行が不要になってきています。
さらに、投資もスマホで簡単にできるようになり、銀行の収入源が無くなってきています。
結局銀行は業務の殆どをデジタル化で奪われてしまいます。
そりゃやめとけってなりますよね。
- メガバンクで働いていて危機感を感じたら転職エージェントに相談しよう!
メガバンクで働くメリット
メガバンクで働くメリットも一応あります。
将来は分からないが目先の給料はいい
向こう5年くらいまではそこそこの給料が支払われるんじゃないでしょうか。
しかも、そこそこ給料は良いです。
30代で役職に就けば1000万プレイヤーも夢ではありません。
が、先ほども記載した通り、銀行業務のほとんどはデジタル化の波に飲まれていて、景気の影響をモロに受ける仕事です。
目先の給料を取るのか、将来を豊かにするためにスキルを蓄えるかはあなた次第(笑)
金融知識が身に付く
ここが銀行で働く1番のメリットですね!
在職中はインサイダーに引っかかってしまうので、株式投資が制限される職種でもありますが、金融リテラシーを上げることは人生を豊かにすることに直結します。
メガバンクで働いているなら、思う存分吸収してから辞めましょう(笑)
メガバンクからの転職は30代がラストチャンス
これは表題の通りで、20代、30代ならまだセーフで、転職は容易にできます。
しかし、40歳を超えると転職はほぼ無理で、50代ともなればメガバンクと共に心中してくださいって感じです。
だって他の企業はメガバンクで40歳、50歳まで勤めた人を欲しくはありません。
メガバンクの肩書をを外した経験のない人とか、長くメガバンクで働いてきた人って、経験している苦労が全く違うんですよね。
三菱UFJの〇〇ですとか、みずほ銀行の〇〇ですって名乗れば話を聞いてくれることの方が多いでしょう。
でも、弱小零細企業とかベンチャー企業って、話を聞いてもらうことが難しいんですよね。
同じ営業をしていても雲泥の差のスキルになるし、長年メガバンクで働いていた人は使えないって思われるんです。
これから新卒でメガバンクなんてやめておけ
色々記載しましたが、これからメガバンクを目指すのは辞めておいた方がいいです。
あまりメリットが無いし、若い時に苦労ができなければ、40歳、50歳になった時に苦労をします。
メガバンクの名刺と肩書きが抜群で、気持ちのいい仕事ができるかもしれません。
しかし、それはあなたの力ではなく、会社の力です。
銀行という業態がいよいよヤバくなって、40歳、50歳でクビになって思い知っても遅いのです。
今のうちに将来に備えて、銀行以外でも通用する人材になりましょう。
- 危機感を持ったらすぐに転職エージェントに相談しよう
それじゃ。