Audibleの料金はいくら?月額制と個別購入の違いも解説

AudibleはAmazonが提供しているオーディオブックサービスのことです。

有名な俳優や声優が本を朗読してくれ、耳で本を楽しむことができます。

隙間時間を有効活用できるとあって、若い世代を中心に爆発的な人気があり、2022年には過去最高のユーザー数を獲得しました。

2022年、会員数は32%増加し(2021年12月~2022年10月まで)、2015年の日本でのサービス開始以来、最も多くの方にコンテンツをお楽しみいただけた1年でした。

PR TIMESより

今回は今大人気となっているAudibleの基本仕様や気になる料金について解説していきます。

個人的には"何も生み出さなかった移動時間や隙間時間でインプットができる"とあって、神アプリだと思っています。

Audibleの魅力についても解説しますので、使うか迷っている方の参考になれば幸いです。

Audibleの料金と支払いについて

Audibleの料金と支払いについて

Audibleは2つの楽しみ方がある

まず初めにAudibleの概要について解説します。

Audibleには2つの楽しみ方があります。

①聴き放題で月額1,500円支払う方法

Audibleの月額料金は¥1,500です。¥1,500で12万冊の本を聴き放題プランとして楽しむことが可能です。

多くの方はこのプランで本を聴いています。

➁¥1,500払わずに個別購入する方法

月額で支払うのが嫌な場合は、個別で本を購入することが可能です。

個別で本を購入する場合は40万冊の中から選ぶことができ、聴き放題よりも取り扱いの冊数が多いです。

ただし、聴き放題の¥1,500とは違い、個別購入する場合は一冊あたり¥2,500〜3,500程の料金がかかります。

(朗読サービスなので本の長さによって料金が変わります。)

支払いはクレジットのみ

Audibleの支払いはクレジットカードとデビットカードのみとなっています。

キャリア決済、QRコード決済、Amazonギフト、Amazonポイントの使用はできません。

Amazonのお買い物やkindleとは支払い方法が違いますので注意が必要です。

料金発生は登録から30日後

初めて登録する人は、30日間無料で試すことができますので、料金発生は契約日から30日後になります。

また、一度無料期間を試した人は入会した日から¥1,500の料金が発生しますので注意しましょう。

<裏技>

一度無料期間を試した人でも1年が経過すると新たに30日間無料を試すことが可能です。

解約は日割りできないので注意

30日間無料で試すことができるのですが、31日目に解約した場合はまるまる¥1,500かかってしまいます。

Audibleは日割り計算されませんので、1日しか過ぎていないのに¥1,500かかってしまいます。

無料期間でやめたい方は30日以内の解約が必要です。(解約方法はこちら

例えば1月1日に契約した方は、1月30日に解約すれば料金がかかりません。

1月31日に解約した人は¥1,500まるまる費用がかかります。

1月31日に解約した場合は¥1,500かかりますが、30日後まで使用可能です。

スポンサーリンク

Audibleを初めて使う人は30日間無料で利用できる

Audibleのキャンペーン

Audibleを初めて使う人は30日間無料

Audibleを初めて使う方は30日間無料で使えるキャンペーンを使うことができます。

どんなサービスか分からないのに料金を支払うことに抵抗がある人が殆どだと思いますので、嬉しいキャンペーンです。

先程も記載しましたが、無料体験をした後に1年以上経過した人も対象です。

1年以上経過したらサービス概要や、取り扱い本の冊数も変わっているので、もう一度試したい方に打ってつけです。

>>Audibleを使ってみたい方はこちら

もっとお得に使う方法

Audibleは30日間無料で使えますが、たまに豪華なキャンペーンがあります。

最新情報はこちらから確認してほしいのですが、過去には2ヶ月無料や、2ヶ月99円キャンペーン、3ヵ月60%オフなど個性的なキャンペーンを実施しています。

また、本を個別で購入する場合は聴き放題プランに入っていた方がお得です。

聴き放題プランに入っている人は個別購入の際に30%オフが適用されるため、1ヶ月に3冊以上購入する場合は聴き放題プランに入っている方がお得になります。

解約はブラウザから

ここは注意が必要なので記載しています。

Audibleはユーザーから『解約方法が難しい』『解約させないようにわざと複雑にしている』と言われることが多々あります。

このように言われる理由はアプリ上で解約ができずに、Webブラウザから解約をする必要があるからです。

Audibleが故意にこのような仕組みにしている訳ではなく、アプリ上で決済をした場合にはプラットフォーマーであるAppleやGoogleに15%~30%の手数料を支払う必要があります。

それを避けるためにWebブラウザから決済を行わせています。

これはAudibleユーザーに安く利用してもらうための施策です。

もしアプリ上で決済可能になれば、¥1800~¥2,000の利用料を支払わなければなりません。

プラットフォーマーの手数料は独禁法に抵触するとして世界各国で問題になっていますが、Audibleの解約がアプリでできない理由がこれです。

覚えておいて損はないと思います。

Audibleの会員特典

Audible会員の特典

12万以上のタイトルが聞き放題

Audibleの聴き放題プランは12万冊の本が聴き放題となります。

最新の本から昔のベストセラーまで取り扱いが豊富です。

オーディオブックサービスの国内最大級といわれている、audiobook.jp(オーディオブックドットジェーピー)が1万5千冊程なので、その差は歴然です。(Amazonには勝てん)

また、12万冊あれば聞き飽きるみたいなことはまずな無いので、オーディオブックサービスを迷ている人はまずAudibleを試すべきかなと思います。

30%オフでタイトル購入可能

先程も記載しましたが、Audibleの聴き放題会員の人は、聴き放題以外の個別購入の本が30%オフで購入可能です。

聴き放題プランに聴きたい本が無い人も3冊以上購入する場合は、会員になった方がお得となります。

また、有名作品は個別購入が多めなので会員になって買うことをお勧めします。

ポッドキャストが聞き放題

Audible会員ならポッドキャストが聴き放題です。

※ポッドキャストとは平たく言うと、インターネットラジオもしくはYoutubeの音声のみ版みたいなもの。

Audibleのポッドキャスト一覧
Audibleのポッドキャスト一覧

Audibleはポッドキャストも充実していて、

人気のポッドキャスト
  • 松本人志
  • 堀江貴文
  • 高田純二&浦沢直樹
  • EXIT
  • 桂三枝の落語

これだけで月に1,500円の価値が充分にあります。

Amazonのサービスは恐るべきクオリティです。

Audibleは高い?他社との比較

Audibleと他社の比較

日本では、Audibleaudiobook.jp が主流となっていますので、今回はこの2つのサービスについて比較していきます。

Audibleaudiobook.jp
聴き放題料金¥1,500/月¥1,000/月(その他のプランもあり)
無料体験30日14日
冊数(聴き放題)12万冊1.5万冊
冊数(総数)40万冊4万冊
単品購入可能(30%OFF)可能
ジャンル全ジャンル網羅的ビジネス・自己啓発多い
解約後単品購入した本は聴ける単品購入した本は聴ける
Audibleとaudiobook.jpの比較

安さを重視する方はaudiobook.jpに軍配って感じです。

ただ、実際に私はaudiobook.jpを使っていたことがあるのですが、ラインナップが少ないので読みたいと思える本になかなか出会えませんでした。

その点Audibleなら、12万冊あるので飽きはこないです。

時間を有効活用するならAudible一択

ここまでAudibleのことを色々書いてきましたが、時間の有効活用という点で本当に優れているサービスだなと感じます。

僕は通勤時間が往復で1時間30分くらいですが、その時間をインプットの時間に充てています。

1.5時間×週5日×1ヶ月=30時間

これが新たに勉強に使うことができるようになった時間です。

30時間のインプットの時間を月に¥1,500で買えるのは非常にお得かなと。

本当に神アプリなのでまずは30日間無料で試してみてください。

今回は以上です。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事